同誌9月号で、「高校生の頃、新快速の車内で車内販売を見かけたような気がする。
実際はどうだったんだろう?」というある方の投稿があり、
翌10月号で、たくさんの鉄道ファンからの返信があり、ボクはそれを読んでいました。
そのうち、ある方の情報をここで簡単に挙げてみると・・・
「当時、滋賀県草津市を拠点にしていた車内販売の業者があり、
急行や快速などの乗り継ぎの合間に、新快速で車内販売をしていたようだ」とのことでした。
新快速で「車内販売」が行われていた頃は、153系や117系が使われており、
現在とは違い、車内はそれほど混んでいなかったそうです。
今では考えられないような光景ですね
みなさんが知っている『鉄道トリビア』はありますか?
『天の天てれラビリンス』 秋スペ!・次回予告
明日10月14日(水)
鉄道の日 鉄道ニュース 2008-2009