本日『鉄道の日』!~鉄道のこの1年を振り返る・秋スペ!~
明治5年の今日10月14日(旧暦・9月12日)、
新橋-横浜間で日本初の「鉄道」が開業しました。
ということで、今日は
『鉄道の日』です。
全国各地でこの週末を中心に、様々なイベントが開催されました。
そして、昨日午後1時から,12時間に渡って、NHK-FMで
『今日は一日“鉄道”三昧』が放送されていました。
ボクも第1部はずっと聞いていました。
懐かしの“鉄道ソング”、そして京都の「梅小路蒸気機関車館」からの生中継も。
関西のしゃべる鉄ちゃん・羽川英樹さんが珍しく、NHKの番組でレポーターを務めました。
さて、昨年の「鉄道の日」から1年。いろんなことがありました。
今日は、その1年を振り返ってみようと思います・・・
☆2007年10月14日 「鉄道博物館」開館!
ちょうど1年前の「鉄道の日」、老朽化した「交通博物館」(東京・神田)に替わる施設として、
埼玉・大宮に『鉄道博物館』が開館しました。
「交通博物館」にあった展示車両や資料だけではなく、新たに保存されることになった車両の展示や
運転シュミレーター・ミニ列車運転なども体験できるなど、充実した施設となっています。
ボクも、ぜひ一度は行ってみたいものです。
☆2008年3月15日 「JRダイヤ改正」実施
~ブルートレイン、次々と廃止!~
もちろん嬉しい知らせだけではなく、寂しい別れもありました。
この3月に行われた「JRダイヤ改正」で、JR西日本ではブルートレイン
「銀河」と「なは・あかつき」の3列車が廃止となりました。
中でも、幾度となく乗った「あかつき」の廃止はショックなものでした。
夏休み,「福岡ドーム」に野球を見に行くために、何度も乗った「あかつき」。
先に併結相手だった「彗星」が廃止。
その後,「なは」と併結し、生き残ってきましたが、その運もついにここまで・・・。
ニュースで中継される「最終列車」の出発の様子に、ちょっぴりウルッ!となりました。
今後も「鉄道」が安全に運行されますように・・・
関連記事